ブログ
音読②
こんにちは、東進日野校の佐藤です。
前回は音読のメリットについてのお話でしたが、みなさん音読をしようという気持ちになりましたでしょうか?なってくれていたら嬉しいです!行動に移してくれていたらもっと嬉しいです!!
ただ、何事もただやみくもにするだけでは効果が出るものも出ないで終わってしまいますよね。きちんと効果が感じられるよう、今回は正しい音読のポイントを2つ紹介します!
ポイントその1:音声付の教材を使う!
音読をして得られる効果のなかに発音・アクセントが身につくというものがありますが、これは自己流の音読を続けていては得られません。本物のネイティブの発音を真似して音読することが大切です。
ポイントその2:一つの教材で何度も音読する!
学校の授業や過去問などで、読む英文の数はとても多くなると思います。毎回音読するのもいいですが、コレと決めた文章を何度も繰り返し音声のまねをして音読し、シャドーイングをすらすらとできるようになるまでやり、その英文を自分のものにしてしまいましょう!
ここまで音読についてのお話をしてきましたが、じつは正しい音読の仕方を安河内先生がレクチャーしてくれる動画がPOSで見られるんです。
トップページに表示されていると思うので、東進生はぜひ見てみてください!!