ブログ
歴史は面白い
こんにちは!東進八王子みなみ野校の伊藤です。
最近は、雨が降ったりやんだりと過ごしづらい日が続いていますね、、。
さて、今日は何の日であるか知っているでしょうか?
そう、海の日です!そんな祝日を当たり前に過ごしている皆さん、なぜ、7月の第3月曜日が、海の日になったかはご存知でしょうか?
時代は明治時代にさかのぼります。明治天皇は近代の改革を断行されまた、全国を巡幸されることもよくありました。1876年(明治9年)明治天皇は、50日間かけて東北地方を巡幸されましたが、この時初めて乗船されました。7月20日は青森から函館を経由して横浜に到着された日です。この日は、長い間「海の記念日」と呼ばれてきましたが、平成7年の法改正で翌年から「海の日」として祝日になりました。そして、その6年後に、祝日法が改正され、平成15年から7月の第3月曜日が祝日となりました。
この様に、過去に様々な出来事があり今の祝日などがあります!
歴史は、とても面白いですね!
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月