ブログ
豊田教室先生紹介⑦
豊田教室の先生紹介第7弾!
こんにちは。豊田教室のAです。
「問題は全て解けるようにできている」をモットーに、英語を文法、ときには文化や発想の違いなどを交えて、基本理解から解説しています。将来、みんなが世界中の多くの人と交流できるように羽ばたいてくれることを願って、私も日々学んでいきます。
教室での担当科目:
英語
好きな科目:
全部楽しかったです。成績がどうという以上に、知らないことが知識に変わっていくのは便利なことです。
苦手なもの:
狭いところなど、体が自由にならないところ。
最近テンションが上がったこと:
富士山がきれいに見えた。
得意技:
ダンス(中高生時代はセミプロとして活動していました)
おすすめの気分転換法:
筋トレ(最近のプロティンやBCAAはおいしいものが増えています)
気分転換法はいくつか用意しておくと良いです。私の場合は気合いを入れたいときに、
*車のレースで走る(大きくなったら免許を取りましょう。ただし、帰りを待つ家族のためにも、公道は必ず安全運転を!)
*戦闘機など大きくて強い乗り物を見に行く(けん引トラックや工事現場の重機もステキ)
気分転換法はいくつか用意しておくと良いです。私の場合は気合いを入れたいときに、
*車のレースで走る(大きくなったら免許を取りましょう。ただし、帰りを待つ家族のためにも、公道は必ず安全運転を!)
*戦闘機など大きくて強い乗り物を見に行く(けん引トラックや工事現場の重機もステキ)
越えたい壁:
大げさなものではありませんが、インターネットが怖い。先生の携帯電話はなんと二つに折りたたみができ、しかもほぼ目覚まし時計としての使用です。今回のオンライン授業では、西尾先生を始め、豊田教室のスタッフの皆様にずいぶんと助けてもらい、感謝しています。
新型コロナの影響が多方面に広がっている情勢です。心配ですね。感染者もゼロではありません。街には、持病を持って通院中の人もいるでしょう。自分、周りの人々のためにどういう行動をとるべきか、よく考えてください。これまでも東日本大震災や、昨年の台風19号など、生きていく中で困難なときがありましたね。そのような中でも、何が起きているか正しく見る力を養いましょう。