ブログ
DHMOの教訓
こんにちは!東進高幡不動校の中屋です。前回と前々回のブログはこちらから!
前々回
前回
この記事は重大なネタバレを含むので、前回、前々回を見ていない方はそちらから見ることをお勧めします。
前回のブログではDHMOが水であることを明かしましたね。
ただの水をあえて危険物質のように感じさせるこの話は、1997年、ネイサン・ゾナー君という14歳の少年が書いた「我々はどのように騙されるのか」というレポートをもとにしています。
彼はDHMOの危険性を、前回の僕のブログのように否定的な表現で訴えかけ、DHMOの使用規制の署名を50人の大人達に求めました。その結果、43人が賛成し、6人が回答を保留、DHMOを水だと見抜いたのは1人だけという結果になりました。
この話から得られる教訓はメインとサブの2つがあると思います。
まずはサブの教訓から。最初のブログで話したように水を過剰摂取して死亡してしまった事例が世には存在します。これは水に限ったことではありません。身近な化学物質でも、致死量が存在し、量を誤れば命が危険にさらされます。どんな化学物質も毒になりうること、これが一つ目の教訓です。
次にメインの教訓、印象操作についてです。ネガティブな表現を多用することでただの水を危険毒物に見せかけ多くの大人を騙しました。しかし、内容には一切嘘は含まれていません。全て事実です。性質の切り取り方や伝え方で印象は簡単に作ることができるということを肝に銘じておかなければなりません。
3週にわたって書かせていただきましたが、面白かったでしょうか?笑
DHMOに関してはアンサイクロペディアの記事が秀逸なので気になる方は読んでみてください!
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
東進衛星予備校高幡不動校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、高幡エリア
に貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。
資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPか
らお願いいたします。
志學舎グループ
東進衛星予備校 高幡不動校
〒191-0031 東京都日野市高幡1000-2三井住友銀行高幡不動ビル4F
TEL:042-594-7262
Mail:toshin-taka@bz01.plala.or.jp
twitter → https://twitter.com/toshin_taka/
instagram → https://www.instagram.com/toshin_taka/
[公式]志學舎東進Youtubeチャンネルもよろしく!
◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◇◆
2020年度 冬期講習 ☆進学個別アイウィル12/23スタート! ☆中学受験部・高校受験部12/25スタート! |
[BLOG]大学入試速報
[BLOG]2020大学入試を振り返るシリーズ
SNSで情報発信中!チャンネル登録、お気に入りに登録お願いします!
人気ブログランキング
↑クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらもよろしく!