ブログ
2回目の大学入学共通テストを振り返る⑥
こんにちは。
東進多摩センター駅前校校舎長兼志學舎多摩センター教室副教室長の福岡広徳です。
主要科目の出題傾向
国語
前年から設問数には変化はなかったが、解答数は減少しました。メモを使って、複数の文章を関連させるなどの工夫がみられ、前年よりやや難化したといえそうです。
第1問
「食べる」ことについて述べられた2つの文章が出題されました。【文章Ⅰ】が檜垣立哉『食べることの哲学』、【文章Ⅱ】が藤原辰史『食べるとはどういうことか』からの出題でした。問6はメモを用いて比較させ、まとめさせる内容であり、新傾向の問題でした。
第2問
黒井千次「庭の男」からの出題でした。小説の一節で、心情説明、理由説明などが問われました。問5はノートという体裁をとり、「案山子」に関する国語辞典の記載や歳時記の俳句を記載し、本文と関連させて解答を求める出題でした。
第3問
歴史物語『増鏡』と日記『とはずがたり』からの出題でした。問4は教師と生徒の会話文を使って、2つの出題文の表現の相違を考えさせる出題でした。
第4問
阮元『揅経室集』からの出題。序文と漢詩を組み合わせた内容です。漢詩については、3年連続の出題となりました。
続く
東進衛星予備校多摩センター駅前校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、多摩センターエリアに貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPからお願いいたします。
志學舎グループ 東進衛星予備校 多摩センター駅前校 校舎長 福岡広徳
|
がんばれ受験生!!
進学個別アイウィル四谷コース 新年度スタート!!
高校受験部は3月4日新年度開講!
志學舎ではSNSで情報発信中!ブックマーク登録、チャンネル登録をお願いします!
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらも頑張ってます!応援クリックよろしく!
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月