ブログ
定期テストの意義
こんにちは、志學舎豊田教室の西尾です。
6月に入り、そろそろ梅雨に入るのかなと
天気を常に気にする時期になりました。
いよいよ中学生は、1学期の期末テストの日が近づいてきます。
勉強する計画を始めている生徒が多いと思います。
ということで、本日は定期テストの意義を考えてみたいと思います。
中学生が定期テストを実施する意義
①復習をする時間。
②学習の理解度のチェックをする。
③定期テストに向けて計画的に学習する。
④勉強にメリハリをつける。
⑤受験の土台づくり。
⑥学校は生徒を評価する。
以上のことは、私が考えた定期テストをする意義のなかで大事だと思うことです。
その他、様々な意義はあると思います。
定期テストがあるから、ただ勉強するだけではなく、
定期テストを実施する意義を理解したうえで、
定期テストに臨むことで、学習効果もあげるのではないでしょうか。
豊田教室では、定期テストまでのカウントダウンをして、
生徒に学習の計画を意識付けしています。
生徒は毎日、残り日数を確認しては、「やばい!時間がない」
と叫んでいます。
残り時間で何ができるか、残っている時間で最大限の効果がでる学習方法は何かを
考えて勉強を進めてください。
豊田教室は、毎日使える最高の自習室が完備されています。
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月