Voice合格体験記・実績
中学受験 合格実績
公立・私立中学校
合格校名 | 出身小学校 |
---|---|
浦和明の星女子中 | 日野五小 |
浦和明の星女子中 | 上柚木小 |
都立南多摩中 | 平山小 |
都立南多摩中 | 旭が丘小 |
都立富士高附属中 | 潤徳小 |
鴎友学園女子中 | 上柚木小 |
吉祥女子中 | 日野五小 |
吉祥女子中 | 上柚木小 |
中央大学附属中 | 日野三小 |
中央大学附属中 | 日野五小 |
立教新座中 | 宮上小 |
桐朋中 | 上柚木小 |
國學院久我山中(ST) | 日野五小 |
國學院久我山中(ST) | 多摩二小 |
國學院久我山中(ST) | 潤徳小 |
晃華学園中 | 上柚木小 |
帝京大学中 | 平山小 |
帝京大学中 | 日野五小 |
帝京大学中 | 大松台小 |
帝京大学中 | 多摩二小 |
帝京大学中 | 上柚木小 |
帝京大学中 | 松木小 |
大宮開成中 | 上柚木小 |
ドルトン東京学園中 | 小山中央小 |
國學院久我山中 | 夢が丘小 |
八王子学園八王子中 | 八王子十小 |
八王子学園八王子中 | 八王子五小 |
八王子学園八王子中 | 潤徳小 |
大妻多摩中 | 大松台小 |
大妻多摩中 | 公立小 |
創価中 | 下柚木小 |
穎明館中 | 豊田小 |
穎明館中 | 八王子二小 |
穎明館中 | 日野三小 |
穎明館中 | 日野三小 |
穎明館中 | 日野五小 |
穎明館中 | 小山ヶ丘小 |
穎明館中 | 潤徳小 |
穎明館中 | 宮上小 |
穎明館中 | 下柚木小 |
穎明館中 | 旭が丘小 |
工学院大学附中 | 豊田小 |
工学院大学附中 | 高倉小 |
桐朋女子中 | 長峰小 |
東京電機大学中 | 日野三小 |
東京電機大学中 | 旭が丘小 |
西武学園文理中 | 八王子二小 |
西武学園文理中 | 八王子十小 |
西武学園文理中 | 八王子五小 |
多摩大聖ヶ丘中 | 長峰小 |
多摩大聖ヶ丘中 | 柏木小 |
明星中 | 宮上小 |
佐久長聖中 | 多摩二小 |
東京純心女子中 | 稲城二小 |
共立女子第二中 | 潤徳小 |
共立女子第二中 | 稲城二小 |
その他多数合格 |
高校受験 合格実績
都立高校
都立高校(2023.03.14) | 出身中学校 |
---|---|
日比谷高 | 松が谷中 |
国立高 | 大坂上中 |
国立高 | 大坂上中 |
国立高 | 東愛宕中 |
立川高(創造理数) | 三沢中 |
立川高 | 七生中 |
立川高 | 三沢中 |
立川高 | 横山中 |
立川高 | 平山中 |
八王子東高 | 七生中 |
八王子東高 | 日野二中 |
八王子東高 | 平山中 |
八王子東高 | 横山中 |
国分寺高 | 大坂上中 |
国分寺高 | 大坂上中 |
町田高 | 七国中 |
日野台高 | 三沢中 |
日野台高 | 三沢中 |
日野台高 | 大坂上中 |
日野台高 | 横山中 |
日野台高 | 日野二中 |
昭和高 | 三沢中 |
昭和高 | 日野一中 |
南平高 | 七生中 |
南平高 | 日野三中 |
南平高 | 三沢中 |
南平高 | 平山中 |
南平高 | 学芸附小金井中 |
南平高 | 堺中 |
南平高 | 日野二中 |
南平高 | 大坂上中 |
多摩科学技術高 | 三沢中 |
多摩科学技術高 | 堺中 |
東大和南高 | 大坂上中 |
東大和南高 | 日野一中 |
神代高 | 大坂上中 |
神代高 | 大坂上中 |
神代高 | 上柚木中 |
神代高 | 鶴牧中 |
神代高 | 鶴牧中 |
調布南高 | 日野一中 |
調布南高 | 日野四中 |
小平南高 | 日野四中 |
小平南高 | 日野四中 |
成瀬高 | 中山中 |
翔陽高 | 大坂上中 |
翔陽高 | 由井中 |
翔陽高 | 横山中 |
府中高 | 日野四中 |
松が谷高 | 堺中 |
松が谷高 | みなみ野中 |
東大和高 | 大坂上中 |
富士森高 | 中山中 |
富士森高 | 八王子七中 |
日野高 | 七生中 |
日野高 | 三沢中 |
日野高 | 城山中 |
その他多数合格 |
国立・私立高校
国立・私立高校 | 出身中学校 |
---|---|
中央大学附属高 | 大坂上中 |
中央大学附属高 | 三沢中 |
中央大学附属高 | 大坂上中 |
明大中野八王子高 | 横山中 |
明大中野八王子高 | 七国中 |
法政大学高 | 七生中 |
桐朋高 | 平山中 |
帝京大学高 | 松が谷中 |
帝京大学高 | 七生中 |
帝京大学高 | 三沢中 |
帝京大学高 | 三沢中 |
拓殖大学第一高(特進) | 大坂上中 |
拓殖大学第一高(特進) | 横山中 |
拓殖大学第一高(特進) | 横山中 |
拓殖大学第一高(特進) | 七生中 |
拓殖大学第一高(特進) | 三沢中 |
拓殖大学第一高 | 七生中 |
拓殖大学第一高 | 七生中 |
拓殖大学第一高 | 城山中 |
八王子学園八王子高(特選) | 日野一中 |
八王子学園八王子高(特選) | 大坂上中 |
八王子学園八王子高(特選) | 日野二中 |
八王子学園八王子高(特選) | 平山中 |
八王子学園八王子高(特選) | 平山中 |
八王子学園八王子高(特選) | 立川一中 |
八王子学園八王子高(特進) | 日野三中 |
八王子学園八王子高(特進) | 平山中 |
八王子学園八王子高(特進) | 三沢中 |
八王子学園八王子高(特進) | 七国中 |
八王子学園八王子高 | 横山中 |
八王子学園八王子高 | 堺中 |
八王子学園八王子高 | 由井中 |
八王子学園八王子高 | 三沢中 |
八王子学園八王子高 | 七生中 |
八王子学園八王子高 | 三沢中 |
八王子学園八王子高 | 三沢中 |
八王子学園八王子高 | 大坂上中 |
八王子学園八王子高 | 日野二中 |
八王子学園八王子高 | 宮上中 |
八王子学園八王子高 | 上柚木中 |
八王子学園八王子高 | 日野四中 |
八王子学園八王子高 | 大坂上中 |
八王子学園八王子高 | 日野二中 |
八王子学園八王子高 | 七生中 |
八王子学園八王子高 | 平山中 |
八王子学園八王子高 | 上柚木中 |
八王子学園八王子高 | 平山中 |
八王子学園八王子高 | 日野四中 |
東京農大第一高 | 鶴牧中 |
日大櫻ヶ丘高 | 日野二中 |
共立女子第二高 | 松木中 |
啓明学園高 | 中山中 |
啓明学園高 | 日野二中 |
啓明学園高 | 平山中 |
啓明学園高 | 七生中 |
佼成学園女子高 | 三沢中 |
光明相模原高 | 上柚木中 |
光明相模原高 | 八王子七中 |
工学院大学附属高 | 三沢中 |
工学院大学附属高(先進文理) | 七生中 |
工学院大学附属高(先進文理) | 多摩大聖ヶ丘中 |
工学院大学附属高(先進文理) | 大坂上中 |
工学院大学附属高(先進文理) | 七国中 |
桜美林高 | 鶴牧中 |
樹徳高 | 宮上中 |
昭和第一学園高(特選) | 東愛宕中 |
昭和第一学園高(選抜) | 鶴牧中 |
昭和第一学園高(選抜) | 大坂上中 |
昭和第一学園高 | 由井中 |
昭和第一学園高 | 小山中 |
昭和第一学園高 | 上柚木中 |
昭和第一学園高 | みなみ野中 |
昭和第一学園高 | 聖ヶ丘中 |
昭和第一学園高 | 横川中 |
昭和第一学園高 | 横川中 |
昭和第一学園高 | 日野四中 |
昭和第一学園高 | 日野二中 |
昭和第一学園高 | 聖ヶ丘中 |
昭和第一学園高 | 上柚木中 |
昭和第一学園高(探求) | 七生中 |
聖パウロ高 | 八王子七中 |
聖パウロ高 | 横山中 |
聖パウロ高 | 七生中 |
聖望学園高 | 三沢中 |
大成高 | 日野四中 |
大東学園高 | 鶴牧中 |
東海大菅生高 | 堺中 |
東海大菅生高 | 日野二中 |
東京高専高 | 七国中 |
東京純心高 | 大坂上中 |
東京電機高 | 七生中 |
日大三高 | 聖ヶ丘中 |
日大明誠高 | 三沢中 |
日大明誠高 | 三沢中 |
日大明誠高 | 日野一中 |
日大明誠高 | 小山中 |
八王子実践高(特選) | 堺中 |
八王子実践高(特選〕 | みなみ野中 |
八王子実践高(特進) | 三沢中 |
八王子実践高(特進) | 大坂上中 |
八王子実践高(選抜) | 大坂上中 |
八王子実践高(選抜) | 三沢中 |
八王子実践高(選抜) | 大坂上中 |
八王子実践高(選抜) | 大坂上中 |
八王子実践高 | 大坂上中 |
八王子実践高 | 小山中 |
八王子実践高 | 宮上中 |
八王子実践高 | 上柚木中 |
八王子実践高 | 七国中 |
八王子実践高 | みなみ野中 |
八王子実践高 | 中山中 |
八王子実践高 | 平山中 |
八王子実践高 | 日野二中 |
八王子実践高 | 日野四中 |
八王子実践高 | 七生中 |
八王子実践高 | 日野一中 |
八王子実践高 | 大坂上中 |
八王子実践高 | 三沢中 |
八王子実践高 | 城山中 |
その他多数合格 |
大学合格実績
推薦合格PickUP!
国公立大学 | 学部 | 出身高 |
---|---|---|
筑波大学 | 社会・国際学群 | 八王子東 |
東京都立大学 | 人文社会学部 | 帝京大学 |
東京都立大学 | 健康福祉学部 | 国分寺 |
東京都立大学 | 都市環境学部 | 帝京大学 |
電気通信大学 | 情報理工学域 | 工学院大附属 |
山梨大学 | 工学部 | 県立上野原 |
私立大学 | 学部 | 出身高 |
早稲田大学 | 法学部 | 穎明館 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 立川 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 新宿 |
慶應義塾大学 | 文学部 | 桜美林 |
慶應義塾大学 | 法学部 | 晃華学園 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 桜美林 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 足立学園 |
明治大学 | 商学部 | 駒場 |
明治大学 | 農学部 | 狛江 |
青山学院大学 | 文学部 | 桜美林 |
青山学院大学 | 理工学部 | 南平 |
法政大学 | GIS(グローバル教養学部) | 桐光学園 |
法政大学 | 理工学部 | 桐光学園 |
中央大学 | 文学部 | 立川 |
中央大学 | 商学部 | 帝京大学 |
中央大学 | 商学部 | 八王子学園八王子 |
東洋大学 | 生命科学部 | 八王子実践 |
その他多数合格! |
国公立大学
国公立大学(2023.03.24更新) | 学部 | 出身高 |
---|---|---|
東京大学 | 理科一類 | 桜蔭 |
東京大学 | 理科一類 | 海城 |
東京大学 | 理科一類 | 駒場東邦 |
東京大学 | 理科一類 | 穎明館 |
横浜市立大学 | 医学部 | 立川 |
北海道大学 | 総合入試理系 | 西 |
東北大学 | 理学部 | 八王子東 |
東北大学 | 工学部 | 南多摩 |
東北大学 | 歯学部 | 八王子学園八王子 |
名古屋大学 | 法学部 | 八王子東 |
一橋大学 | 社会学部 | 帝京大学 |
東京工業大学 | 工学院 | 南多摩 |
東京工業大学 | 工学院 | 八王子東 |
東京工業大学 | 物質理工学院 | 帝京大学 |
筑波大学 | 社会・国際学群 | 八王子東 |
筑波大学 | 文系 | 八王子東 |
東京都立大学 | 人文社会学部 | 帝京大学 |
東京都立大学 | 法学部 | 鷗友学園女子 |
東京都立大学 | 健康福祉学部 | 国分寺 |
東京都立大学 | 都市環境学部 | 帝京大学 |
東京都立大学 | 都市環境学部 | 拓殖大学第一 |
東京都立大学 | 都市環境学部 | 桜美林 |
東京都立大学 | 理学部 | 国立 |
東京都立大学 | 理学部 | 南平 |
東京都立大学 | システムデザイン学部 | 立川 |
東京都立大学 | システムデザイン学部 | 国学院久我山 |
横浜国立大学 | 経済学部 | 国立 |
横浜国立大学 | 経営学部 | 国立 |
横浜国立大学 | 経営学部 | 穎明館 |
電気通信大学 | 情報理工学域 | 開成 |
電気通信大学 | 情報理工学域 | 八王子東 |
電気通信大学 | 情報理工学域 | 工学院大附属 |
電気通信大学 | 情報理工学域 | 八王子実践 |
東京海洋大学 | 海洋工学部 | 町田 |
東京外国語大学 | 国際社会学部 | 三鷹 |
東京外国語大学 | 国際社会学部 | 八王子学園八王子 |
東京外国語大学 | 言語文化学部 | 日野台 |
東京外国語大学 | 言語文化学部 | 日野台 |
東京農工大学 | 農学部 | 八王子東 |
東京学芸大学 | 教育学部 | 国分寺 |
東京学芸大学 | 教育学部 | 国分寺 |
東京学芸大学 | 教育学部 | 八王子東 |
東京学芸大学 | 教育学部 | 南平 |
国際教養大学 | 国際教養学部 | 国立 |
都留文科大学 | 文学部 | 町田 |
都留文科大学 | 文学部 | 日野台 |
都留文科大学 | 文学部 | 南平 |
埼玉大学 | 工学部 | 工学院大附属 |
金沢大学 | 医薬保健学域 | 南平 |
山梨大学 | 工学部 | 県立上野原 |
信州大学 | 工学部 | サレジオ学院 |
信州大学 | 繊維学部 | 穎明館 |
岩手大学 | 理工学部 | 八王子東 |
香川大学 | 創造工学部 | 八王子実践 |
徳島大学 | 総合科学部 | 穎明館 |
高崎経済大学 | 経済学部 | 町田 |
帯広畜産大学 | 畜産学部 | 町田 |
水産大学校 | 県立橋本 |
私立大学
私立大学(2023.03.24更新) | 学部 | 出身高 |
---|---|---|
早稲田大学 | 文学部 | 帝京大学 |
早稲田大学 | 文学部 | 桐光学園 |
早稲田大学 | 法学部 | 穎明館 |
早稲田大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 富士見丘 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 立川 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 帝京大学 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 日野台 |
早稲田大学 | 文化構想学部 | 日野台 |
早稲田大学 | 教育学部 | 立川 |
早稲田大学 | 教育学部 | 立川 |
早稲田大学 | 教育学部 | 日野台 |
早稲田大学 | 教育学部 | 日野台 |
早稲田大学 | 教育学部 | 桐光学園 |
早稲田大学 | 社会科学部 | 帝京大学 |
早稲田大学 | 人間科学部 | 拓殖大学第一 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 桜蔭 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 海城 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 駒場東邦 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 新宿 |
早稲田大学 | 創造理工学部 | 駒場東邦 |
早稲田大学 | 創造理工学部 | 国立 |
早稲田大学 | 基幹理工学部 | 西 |
早稲田大学 | 基幹理工学部 | 穎明館 |
早稲田大学 | 国際教養学部 | 国立 |
早稲田大学 | 国際教養学部 | 日野台 |
早稲田大学 | 国際教養学部 | 八王子学園八王子 |
早稲田大学 | スポーツ科学部 | 小平南 |
早稲田大学 | スポーツ科学部 | 東京純心女子 |
慶應義塾大学 | 文学部 | 立川 |
慶應義塾大学 | 文学部 | 桜美林 |
慶應義塾大学 | 商学部 | 西 |
慶應義塾大学 | 商学部 | 三鷹 |
慶應義塾大学 | 商学部 | 帝京大学 |
慶應義塾大学 | 商学部 | 穎明館 |
慶應義塾大学 | 法学部 | 帝京大学 |
慶應義塾大学 | 法学部 | 晃華学園 |
慶應義塾大学 | 法学部 | 晃華学園 |
慶應義塾大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
慶應義塾大学 | 経済学部 | 国立 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 桜蔭 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 海城 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 駒場東邦 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 南多摩 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 帝京大学 |
慶應義塾大学 | 薬学部 | 帝京大学 |
慶應義塾大学 | 環境情報学部 | 西 |
慶應義塾大学 | 環境情報学部 | 国立 |
順天堂大学 | 医学部 | 国立 |
順天堂大学 | 医学部 | 洗足学園 |
東北医科薬科大学 | 医学部 | 穎明館 |
順天堂大学 | 医学部 | 洗足学園 |
東邦大学 | 医学部 | 東京都市大学付属 |
国際医療福祉大学 | 医学部 | 国立 |
国際医療福祉大学 | 医学部 | 洗足学園 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 南多摩 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 帝京大学 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 桜美林 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 足立学園 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 八王子学園八王子 |
東京理科大学 | 創域理工学部 | 八王子学園八王子 |
東京理科大学 | 先進工学部 | 駒場東邦 |
東京理科大学 | 先進工学部 | 駒場東邦 |
東京理科大学 | 理学部 | 桜蔭 |
東京理科大学 | 理学部 | 海城 |
東京理科大学 | 理学部 | 国立 |
東京理科大学 | 理学部 | 拓殖大学第一 |
東京理科大学 | 工学部 | 開成 |
東京理科大学 | 工学部 | 開成 |
東京理科大学 | 工学部 | 国立 |
東京理科大学 | 工学部 | 拓殖大学第一 |
東京理科大学 | 工学部 | 八王子実践 |
東京理科大学 | 工学部 | 日野 |
東京理科大学 | 経営学部 | 国立 |
東京理科大学 | 経営学部 | 国立 |
東京理科大学 | 経営学部 | 国立 |
東京理科大学 | 経営学部 | 国立 |
東京理科大学 | 経営学部 | 三鷹 |
東京理科大学 | 経営学部 | 三鷹 |
東京理科大学 | 経営学部 | 八王子東 |
東京理科大学 | 経営学部 | 町田 |
東京理科大学 | 経営学部 | 帝京大学 |
東京理科大学 | 経営学部 | 國學院久我山 |
東京理科大学 | 経営学部 | 穎明館 |
東京理科大学 | 経営学部 | 穎明館 |
上智大学 | 文学部 | 帝京大学 |
上智大学 | 文学部 | 日野台 |
上智大学 | 文学部 | 日野台 |
上智大学 | 文学部 | 翔陽 |
上智大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
上智大学 | 経済学部 | 帝京大学 |
上智大学 | 経済学部 | 穎明館 |
上智大学 | 経済学部 | 穎明館 |
上智大学 | 総合グローバル学部 | 三鷹 |
上智大学 | 総合グローバル学部 | 昭和 |
上智大学 | 総合グローバル学部 | 日野台 |
上智大学 | 総合グローバル学部 | 日野台 |
上智大学 | 総合人間科学部 | 大妻多摩 |
上智大学 | 外国語学部 | 三鷹 |
上智大学 | 外国語学部 | 三鷹 |
上智大学 | 外国語学部 | 三鷹 |
上智大学 | 外国語学部 | 富士見丘 |
上智大学 | 外国語学部 | 富士見丘 |
上智大学 | 理工学部 | 桜蔭 |
上智大学 | 理工学部 | 八王子東 |
上智大学 | 理工学部 | 八王子東 |
上智大学 | 理工学部 | 拓殖大学第一 |
明治大学 | 文学部 | 鷗友学園女子 |
明治大学 | 文学部 | 駒場 |
明治大学 | 文学部 | 成瀬 |
明治大学 | 商学部 | 三鷹 |
明治大学 | 商学部 | 駒場 |
明治大学 | 商学部 | 富士見丘 |
明治大学 | 法学部 | 桐朋 |
明治大学 | 法学部 | N |
明治大学 | 政治経済学部 | 国立 |
明治大学 | 政治経済学部 | 八王子東 |
明治大学 | 政治経済学部 | 八王子東 |
明治大学 | 政治経済学部 | 八王子東 |
明治大学 | 政治経済学部 | 日野台 |
明治大学 | 政治経済学部 | 帝京大学 |
明治大学 | 経営学部 | 国立 |
明治大学 | 経営学部 | 国立 |
明治大学 | 経営学部 | 富士見丘 |
明治大学 | 経営学部 | 日野台 |
明治大学 | 経営学部 | 日野台 |
明治大学 | 情報コミュニケーション学部 | 日野台 |
明治大学 | 情報コミュニケーション学部 | 昭和 |
明治大学 | 情報コミュニケーション学部 | 桐光学園 |
明治大学 | 国際日本学部 | 三鷹 |
明治大学 | 国際日本学部 | 三鷹 |
明治大学 | 国際日本学部 | 三鷹 |
明治大学 | 国際日本学部 | 三鷹 |
明治大学 | 国際日本学部 | 帝京大学 |
明治大学 | 国際日本学部 | 日野台 |
明治大学 | 国際日本学部 | 桐光学園 |
明治大学 | 農学部 | 西 |
明治大学 | 農学部 | 国立 |
明治大学 | 農学部 | 八王子東 |
明治大学 | 農学部 | 立川 |
明治大学 | 農学部 | 日野台 |
明治大学 | 農学部 | 狛江 |
明治大学 | 理工学部 | 西 |
明治大学 | 理工学部 | 駒場東邦 |
明治大学 | 理工学部 | 南多摩 |
明治大学 | 理工学部 | 帝京大学 |
明治大学 | 理工学部 | 帝京大学 |
明治大学 | 理工学部 | 桜美林 |
明治大学 | 理工学部 | 穎明館 |
青山学院大学 | 文学部 | 日野台 |
青山学院大学 | 文学部 | 八王子学園八王子 |
青山学院大学 | 文学部 | 桜美林 |
青山学院大学 | 法学部 | 日野台 |
青山学院大学 | 法学部 | 晃華学園 |
青山学院大学 | 経済学部 | 国立 |
青山学院大学 | 経済学部 | 八王子東 |
青山学院大学 | 経済学部 | 立川 |
青山学院大学 | 経済学部 | 桜美林 |
青山学院大学 | 経営学部 | 国立 |
青山学院大学 | 経営学部 | 国立 |
青山学院大学 | 経営学部 | 八王子東 |
青山学院大学 | 社会情報学部 | 都立武蔵 |
青山学院大学 | 社会情報学部 | 帝京大学 |
青山学院大学 | コミュニティ人間科学部 | 鴎友学園 |
青山学院大学 | 理工学部 | 開成 |
青山学院大学 | 理工学部 | 開成 |
青山学院大学 | 理工学部 | 開成 |
青山学院大学 | 理工学部 | 国立 |
青山学院大学 | 理工学部 | 国立 |
青山学院大学 | 理工学部 | 国立 |
青山学院大学 | 理工学部 | 八王子東 |
青山学院大学 | 理工学部 | 八王子東 |
青山学院大学 | 理工学部 | 帝京大学 |
青山学院大学 | 理工学部 | 帝京大学 |
青山学院大学 | 理工学部 | 町田 |
青山学院大学 | 理工学部 | 町田 |
青山学院大学 | 理工学部 | 町田 |
青山学院大学 | 理工学部 | 南平 |
青山学院大学 | 理工学部 | 桜美林 |
青山学院大学 | 理工学部 | 國學院久我山 |
青山学院大学 | 理工学部 | 國學院久我山 |
青山学院大学 | 理工学部 | 工学院大学附属 |
青山学院大学 | 理工学部 | 工学院大学附属 |
青山学院大学 | 理工学部 | 工学院大学附属 |
青山学院大学 | 理工学部 | 多摩科学技術 |
青山学院大学 | 地球社会共生学部 | 晃華学園 |
立教大学 | 文学部 | 国立 |
立教大学 | 文学部 | 国立 |
立教大学 | 文学部 | 国分寺 |
立教大学 | 文学部 | 帝京大学 |
立教大学 | 文学部 | 富士見丘 |
立教大学 | 文学部 | 日野台 |
立教大学 | 法学部 | 国分寺 |
立教大学 | 法学部 | 富士見丘 |
立教大学 | 法学部 | 帝京大学 |
立教大学 | 法学部 | 日野台 |
立教大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
立教大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
立教大学 | 経済学部 | 富士見丘 |
立教大学 | 経済学部 | N |
立教大学 | 経済学部 | 穎明館 |
立教大学 | 経営学部 | 富士見丘 |
立教大学 | 経営学部 | 日野台 |
立教大学 | 社会学部 | 桜美林 |
立教大学 | 社会学部 | 桜美林 |
立教大学 | 理学部 | 国立 |
立教大学 | 理学部 | 桐朋 |
立教大学 | コミュニティ福祉学部 | 日野台 |
立教大学 | コミュニティ福祉学部 | 東京純心女子 |
立教大学 | 現代心理学部 | 駒場 |
立教大学 | 現代心理学部 | 駒場 |
立教大学 | 現代心理学部 | 立川 |
立教大学 | 現代心理学部 | 日野台 |
立教大学 | スポーツウェルネス学部 | 狛江 |
立教大学 | スポーツウェルネス学部 | 東京純心女子 |
法政大学 | 文学部 | 国立 |
法政大学 | 文学部 | 穎明館 |
法政大学 | 法学部 | 日野台 |
法政大学 | 法学部 | 桜美林 |
法政大学 | 経済学部 | 国分寺 |
法政大学 | 経済学部 | 立川 |
法政大学 | 経済学部 | 日野台 |
法政大学 | 経済学部 | 穎明館 |
法政大学 | 経済学部 | 成瀬 |
法政大学 | 経済学部 | 成瀬 |
法政大学 | 経済学部 | 成瀬 |
法政大学 | 経済学部 | 狛江 |
法政大学 | 経済学部 | 狛江 |
法政大学 | 経済学部 | 狛江 |
法政大学 | 経営学部 | 三鷹 |
法政大学 | 経営学部 | 晃華学園 |
法政大学 | 社会学部 | 鷗友学園女子 |
法政大学 | 社会学部 | 鷗友学園女子 |
法政大学 | 社会学部 | 日比谷 |
法政大学 | 社会学部 | 八王子東 |
法政大学 | 社会学部 | 八王子東 |
法政大学 | 社会学部 | 立川 |
法政大学 | 社会学部 | 立川 |
法政大学 | 社会学部 | 立川 |
法政大学 | 社会学部 | 南平 |
法政大学 | 社会学部 | 成瀬 |
法政大学 | 社会学部 | 神代 |
法政大学 | 国際文化学部 | 三鷹 |
法政大学 | 人間環境学部 | 青山 |
法政大学 | 人間環境学部 | 青山 |
法政大学 | 人間環境学部 | 昭和 |
法政大学 | 人間環境学部 | 日野台 |
法政大学 | 人間環境学部 | 日野台 |
法政大学 | 人間環境学部 | 日野台 |
法政大学 | 現代福祉学部 | 鷗友学園女子 |
法政大学 | 現代福祉学部 | 鷗友学園女子 |
法政大学 | 現代福祉学部 | 日野台 |
法政大学 | 現代福祉学部 | 日野台 |
法政大学 | 現代福祉学部 | 日野台 |
法政大学 | スポーツ健康学部 | 南平 |
法政大学 | スポーツ健康学部 | 南平 |
法政大学 | スポーツ健康学部 | 南平 |
法政大学 | スポーツ健康学部 | 小平南 |
法政大学 | スポーツ健康学部 | 東京純心女子 |
法政大学 | GIS(グローバル教養学部) | 国立 |
法政大学 | GIS(グローバル教養学部) | 国立 |
法政大学 | GIS(グローバル教養学部) | 桐光学園 |
法政大学 | 理工学部 | 昭和 |
法政大学 | 理工学部 | 日野台 |
法政大学 | 理工学部 | 南平 |
法政大学 | 理工学部 | 國學院久我山 |
法政大学 | 理工学部 | 八王子学園八王子 |
法政大学 | 理工学部 | 桐光学園 |
法政大学 | 理工学部 | 狛江 |
法政大学 | 理工学部 | 八王子実践 |
法政大学 | 生命科学部 | 国立 |
法政大学 | 生命科学部 | 穎明館 |
法政大学 | 生命科学部 | 成瀬 |
法政大学 | デザイン工学部 | 帝京大学 |
法政大学 | デザイン工学部 | 立川 |
法政大学 | デザイン工学部 | 立川 |
法政大学 | デザイン工学部 | 立川 |
法政大学 | デザイン工学部 | 帝京大学 |
中央大学 | 文学部 | 鷗友学園女子 |
中央大学 | 文学部 | 鷗友学園女子 |
中央大学 | 文学部 | 駒場 |
中央大学 | 文学部 | 駒場 |
中央大学 | 文学部 | 八王子東 |
中央大学 | 文学部 | 立川 |
中央大学 | 文学部 | 日野台 |
中央大学 | 文学部 | 晃華学園 |
中央大学 | 法学部 | 国分寺 |
中央大学 | 法学部 | 世田谷学園 |
中央大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
中央大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
中央大学 | 法学部 | 穎明館 |
中央大学 | 商学部 | 鷗友学園女子 |
中央大学 | 商学部 | 帝京大学 |
中央大学 | 商学部 | 日野台 |
中央大学 | 商学部 | 八王子学園八王子 |
中央大学 | 商学部 | 穎明館 |
中央大学 | 商学部 | 神代 |
中央大学 | 経済学部 | 穎明館 |
中央大学 | 経済学部 | 穎明館 |
中央大学 | 国際経営学部 | 成瀬 |
中央大学 | 国際経営学部 | 成瀬 |
中央大学 | 総合政策学部 | 三鷹 |
中央大学 | 総合政策学部 | 帝京大学 |
中央大学 | 総合政策学部 | 八王子東 |
中央大学 | 理工学部 | 南多摩 |
中央大学 | 理工学部 | 国分寺 |
中央大学 | 理工学部 | 八王子東 |
中央大学 | 理工学部 | 八王子学園八王子 |
中央大学 | 理工学部 | 狛江 |
中央大学 | 理工学部 | 多摩科学技術 |
中央大学 | 理工学部 | 八王子実践 |
東京医科大学 | 医学部 | 昭和 |
芝浦工業大学 | システム理工学部 | 帝京大学 |
芝浦工業大学 | システム理工学部 | 日野台 |
芝浦工業大学 | 建築学部 | 帝京大学 |
芝浦工業大学 | 建築学部 | 帝京大学 |
芝浦工業大学 | 建築学部 | 帝京大学 |
芝浦工業大学 | 建築学部 | 穎明館 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 八王子学園八王子 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 穎明館 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 穎明館 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 穎明館 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 八王子実践 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 八王子実践 |
芝浦工業大学 | デザイン工学部 | 穎明館 |
学習院大学 | 国際社会科学部 | 桜美林 |
学習院大学 | 国際社会科学部 | 神代 |
学習院大学 | 理学部 | 南平 |
立命館大学 | 理工学部 | 八王子東 |
立命館大学 | 理工学部 | 八王子東 |
立命館大学 | 理工学部 | 八王子東 |
成城大学 | 法学部 | 立川 |
成城大学 | 法学部 | 桜美林 |
成城大学 | 経済学部 | 八王子東 |
成城大学 | 社会イノベーション学部 | 桐光学園 |
成蹊大学 | 文学部 | 府中西 |
成蹊大学 | 経済学部 | 八王子東 |
成蹊大学 | 経済学部 | 穎明館 |
成蹊大学 | 経営学部 | 狛江 |
成蹊大学 | 理工学部 | 昭和 |
成蹊大学 | 理工学部 | 昭和 |
成蹊大学 | 理工学部 | 大妻多摩 |
成蹊大学 | 理工学部 | 成瀬 |
明治学院大学 | 法学部 | 町田 |
明治学院大学 | 法学部 | 八王子学園八王子 |
明治学院大学 | 経済学部 | 桐光学園 |
明治学院大学 | 心理学部 | 翔陽 |
明治学院大学 | 国際学部 | 三鷹 |
國學院大学 | 文学部 | 立川 |
國學院大学 | 文学部 | 立川 |
國學院大学 | 人間開発学部 | 南平 |
國學院大学 | 人間開発学部 | 南平 |
日本大学 | 商学部 | 南平 |
日本大学 | 商学部 | 神代 |
日本大学 | 商学部 | 神代 |
日本大学 | 商学部 | 桐光学園 |
日本大学 | 商学部 | 狛江 |
日本大学 | 法学部 | 町田 |
日本大学 | 法学部 | 昭和 |
日本大学 | 法学部 | 昭和 |
日本大学 | 法学部 | 日野台 |
日本大学 | 法学部 | 砂川 |
日本大学 | 法学部 | 砂川 |
日本大学 | 法学部 | N |
日本大学 | 文理学部 | 国立 |
日本大学 | 文理学部 | 小平 |
日本大学 | 文理学部 | 南平 |
日本大学 | 文理学部 | 拓殖大学第一 |
日本大学 | 文理学部 | 拓殖大学第一 |
日本大学 | 文理学部 | 狛江 |
日本大学 | 文理学部 | 穎明館 |
日本大学 | 文理学部 | 穎明館 |
日本大学 | 文理学部 | 砂川 |
日本大学 | 文理学部 | 府中西 |
日本大学 | 文理学部 | 府中西 |
日本大学 | 理工学部 | 国立 |
日本大学 | 理工学部 | 桐朋 |
日本大学 | 理工学部 | 八王子東 |
日本大学 | 理工学部 | 南平 |
日本大学 | 理工学部 | 南平 |
日本大学 | 理工学部 | 多摩科学技術 |
日本大学 | 理工学部 | 日野 |
日本大学 | 理工学部 | 日野 |
日本大学 | 生産工学部 | 多摩科学技術 |
日本大学 | 危機管理学部 | 翔陽 |
日本大学 | スポーツ科学部 | 実践学園 |
東洋大学 | 文学部 | 国立 |
東洋大学 | 文学部 | 日野台 |
東洋大学 | 文学部 | 晃華学園 |
東洋大学 | 法学部 | 日野台 |
東洋大学 | 法学部 | 日野台 |
東洋大学 | 法学部 | 日野台 |
東洋大学 | 社会学部 | 立川 |
東洋大学 | 社会学部 | 日野台 |
東洋大学 | 社会学部 | 日野台 |
東洋大学 | 社会学部 | 南平 |
東洋大学 | 経済学部 | 国立 |
東洋大学 | 経済学部 | 都立武蔵 |
東洋大学 | 経済学部 | 都立武蔵 |
東洋大学 | 経済学部 | 都立武蔵 |
東洋大学 | 経済学部 | 日野台 |
東洋大学 | 理工学部 | 調布北 |
東洋大学 | 理工学部 | 翔陽 |
東洋大学 | 生命科学部 | 八王子実践 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 八王子東 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 八王子東 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 日野台 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 東大和南 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 東大和南 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 東京純心女子 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 東京純心女子 |
東洋大学 | 国際学部 | 関東国際 |
東洋大学 | 福祉社会デザイン学部 | 国分寺 |
東洋大学 | 福祉社会デザイン学部 | 南平 |
東洋大学 | 福祉社会デザイン学部 | 南平 |
東洋大学 | 福祉社会デザイン学部 | 調布北 |
駒澤大学 | 文学部 | N |
駒澤大学 | 経済学部 | 晃華学園 |
駒澤大学 | 経営学部 | 晃華学園 |
駒澤大学 | 経営学部 | 成瀬 |
駒澤大学 | 法学部 | 国分寺 |
駒澤大学 | 法学部 | 調布南 |
駒澤大学 | 法学部 | 調布南 |
駒澤大学 | 法学部 | 成瀬 |
駒澤大学 | 仏教学部 | 南平 |
専修大学 | 文学部 | 国立 |
専修大学 | 文学部 | 国立 |
専修大学 | 文学部 | 桜美林 |
専修大学 | 文学部 | 晃華学園 |
専修大学 | 文学部 | 神代 |
専修大学 | 法学部 | 晃華学園 |
専修大学 | 法学部 | 成瀬 |
専修大学 | 法学部 | 成瀬 |
専修大学 | 商学部 | 狛江 |
専修大学 | 経済学部 | 八王子東 |
専修大学 | 経済学部 | 南平 |
専修大学 | 国際コミュニケーション学部 | 桜美林 |
専修大学 | 国際コミュニケーション学部 | 桜美林 |
専修大学 | 人間科学部 | 南平 |
その他多数合格! |
塾を理由に部活を休むことなどしたくなかった僕は、東進なら自宅でも授業が受けられると知り、入学するしかないと思いました。僕は自分のことを「家で勉強できる派」だと思っていたのですが、高3のある日、東進で勉強したら効率が良すぎました。校舎にもよるらしいのですが、僕は東進若葉台校の和やかな雰囲気がとても好きでした。僕と同じように「家の方が集中できる」と考えている人も、とりあえず東進にこもってみてください。自分にとって最適な勉強法を探し続けて受験を乗り切ってほしいです。
私は受験の一年ほど前から東進衛星予備校に入学し、本格的に受験勉強を開始しました。東進を選んだのは時間を有効活用できるからです。サッカー部に所属していたので、部活のない時間に講座を進めることができました。また、東大の過去問演習講座は25年あり、志望校対策演習も含め、問題がたくさん用意されているので、直前期に常に新しい問題に触れることができました。模試も含め、勉強の成果をすぐに確認することができるので、モチベーション維持ができました。
高校3年の春に、東進の先生に大きく学習計画を立てていただきました。そのおかげで私は一年間、受験本番を見据えた勉強をすることができました。日割りの細かい学習予定は立てませんでした。苦手分野それぞれの克服に、どれほどの時間がかかるかわからなかったからです。科目、分野に優先順位をつけ最速でつぶしていきました。そんな私には自由度の高い東進衛星予備校の仕組みが合っていたように思います。講座はどれも質が高く、必死に理解を重ねることで学力が上がっていくのが実感できました。東進の講座は私にとって最高の教材でした。ありがとうございました。
私は高校一年生の冬に医学部を目指して東進南大沢校に入塾しました。負けず嫌いな性格から数学・理科の受講を早期に終わらせ、志學舎主催の学習量を競うイベントでもさらに努力を続けました。また気をつけていたことは常に前向きであることです。そうすれば何事もうまく進むと信じていました。私の将来の目標は医学研究者と医者を両立することです。研究者として臓器移植に代わる新たな治療法を作り将来の患者を助けつつ、医者として目の前の患者を助けていきたいです。
私が今回の受験を通じて学んだことは等身大でいることの大切さです。
私は中高一貫の学校に通っていて、中学3年生の頃から国公立大学志望でした。初めは国公立大学の情報収集をしていく中でイメージが鮮明になり、非常に楽しかったです。
ただ、学年が上がっていくにつれて、これをすべきだとか、1日12時間以上の勉強が必要だとか他社の意見の情報ばかりが目に入るようになっていきました。
自分の中で膨らんでいく考えと実際の自分との乖離に苦しむようになり、時には自己嫌悪になってしまうこともありました。
そこで改めて自分と真剣に向き合い、真剣に考えて出した志望校が東京工業大学でした。
通っている先輩の話や自分でキャンパスを見に行ったことによって、自分の中で固まっていた理想像を捨てることができたのが一番大きかったです。
その後は自分にとって最適な方法で受験勉強が行えていたのだと思います。あの時に自分と真剣に向き合っていなければ、受験は上手くいかなかったと思うと、大切なターニングポイントだったとも思います。
これから受験を迎える皆さんは周りに惑わされずに、自分の芯をもってがんばってください!
大学受験から学んだことは、自分は沢山の人に支えられているということです。私を信頼し、やりたいことを全てサポートしてくれた家族はもちろんのこと、東進の校長先生や担任助手の方々も私の将来について真剣に考えてくれました。将来は国連関連機関で働き、飢餓のない世界づくりに貢献したいと考えています。これから受験を迎えるみなさんには、何に興味があるのかを考えることで自分を知り、そんな自分を信じて頑張ってほしいです。
私が受験の為にやっておいて良かったと思ったのは英語の資格を予め取っておいた事だ。
周りが勉強をしていない中で自分だけ遊ぶのは辛いかもしれないが、英語が免除や、高得点に換算される可能性がある。また、自らの体力の限界を知るのも大切だ。集中力にも個人差がある為周りが十時間超やっているからといって無理をする必要はない。自分に合った勉強方法と勉強時間を元に受験計画を立てるのが大切だと思う。
僕は高校3年の4月に東進に入りました。入学当初から早稲田大学を目指して勉強していましたが早稲田に合格できるような成績ではありませんでした。実際の点数で言うと共通テスト本番レベル模試が4月で英語70/200でした。ただどんなに受かる気がしなくても東進の映像による授業や志望校別単元ジャンル演習講座に集中して取り組みました。
夏休みは友達と団結して朝から晩まで勉強しました。夏休み後半から過去問などに取り組んでいきました。そこからは第一志望対策演習、過去問、基礎をひたすらやりました。僕は模試では早稲田どころかマーチもE判定の方が多く落ち込むこともありましたが諦めないでやることが大切だと思います。
実際共通テストは当日に今までで一番良い点数をとり早稲田大学は2学部に合格し上智、マーチは全勝することができました。あと私大を第一志望にする人は英検準1級をとったらめちゃくちゃ有利になります。英語が苦手な僕でも取ることができたので英検は練習をすれば取れます!みなさんも辛いときがあると思いますが、最後まで諦めずに頑張ってください。
青木先生の数学の真髄は難関大に有効な解法を教えてくれて数学が苦手でも楽しく受講することができました。
医学部の入試は他学部の入試よりも早く始まるため、早めに過去問に取り組んでおくといいと思います。また、入試情報を収集することや、二次対策のためにニュースを見ておくこともとても大事だと思います。
自分の頑張り次第でどこにでも合格できると思います!みなさんも自分の行きたい大学に向かって諦めずに頑張って下さい!
私は高2の7月に入塾しました。入学当初は基礎知識が少なく、古文に至っては助動詞「ず」しか分からない状態からのスタートでした。そんな中、毎日登校し、受講することで古文を始め、各科目で志望校レベルの問題を解けるまでに成長できたのだと思います。過去問演習講座では、解いて復習しての繰り返しによって成績が伸びていくことが楽しかったです。また、スタッフの皆さんはとても面白くて、勉強面だけでなく、精神的な部分でも支えになりました。ありがとうございました。
私は国語が苦手だ。入塾した当初は、国語の解き方も曖昧で、志望校に合格できるか不安だったが、国語担当の先生が一からていねいに教えてくれた。自分でも毎日勉強を欠かさずし、とにかく授業の時間を大切にした。これらのサイクルを繰り返していくうちに、国語の成績がみるみると上がり、自分に自信が持てるようになった。そして都立入試本番でも良い点が取れ、合格をつかみ取ることができた。やはり、懇切丁寧に教えてくれた先生のおかげだと思う。
僕が立川高校に合格した要因は2つあります。
1つは中学1年からずっと絶対に立川高校に受かると目標を言葉にして、長い間目標を変えなかったことです。
また、友達が同じ塾に多くいて、同じ高校を目指す友達がいたこともモチベーションを維持できた大きな要因だと考えています。
受験生には、目標を言葉にすることと切磋琢磨し合える友達を塾の中でつくることを大切にしてほしいです。
私が合格できたのは、共に戦う仲間がいたからだ。3年生になったばかりの頃、「受験は団体戦だ」と言われた。最初はそんなことないだろうと思っていたが、この言葉は正しかった。受験勉強は長い戦いで、嫌になることもあった。そんな時、仲間が頑張っている、だから俺も頑張ろうと思うことができた。志學舎では、この仲間と共に競争し合う環境を、先生方が一丸となって作ってくれた。この環境があったからこそ、最後まで諦めずに続けられた。これからも諦めずに努力していきたい。
僕は志學舎の一員として受験に向かうことができたことに誇りを持っています。最初は「大丈夫だろう」と、自分を過信していましたが、そんなことはなく、日々不安が募っていくばかりでした。しかし、勉強だけは諦めず続けることができ、第一志望の国分寺高校に合格ができました。これまで、友達、親、先生方にたくさん応援されてきました。皆さんのおかげで今の自分があると思います。
受験を始めたのは親戚が受験勉強をしている姿をかっこいいと思ったからです。根気強く勉強していくうちに自分に力がついていく実感が持てました。最後の合不合では、これまでの最高偏差値が出せて自信になりました。合格発表はとても緊張しましたが番号を見つけた時は飛びあがって喜びました。呆気なく終わった私の中学受験。ひとつ言えることは「受験は楽しんだもの勝ち」だということです。「ああ楽しかった」と思えたら最高の受験になります。
ぼくが中学受験で、志望校に合格できた理由は主に2つあります。
一つ目は、たくさんの人が自分に協力してくれるなど、学習環境が整っていたからです。
二つ目は、たくさんの過去問を解くことにより、自信がついたからです。南多摩の過去問をやっても、いつも悪い点数で自信もなくなってしまいました、しかし、頴明館の過去問ではとても良い点数をとることができたために、「自分だったら合格できる。」と自信がつきました。入試の時には、自信があったので緊張せずに問題にとりくむことができました。
ぼくはこの中学入試という貴重な体験から、中学では、たくさんの人に支えられながらも自信をつけて、学年でトップをねらいたいと思いました。
わたしはこの中学受験を終えて、同じ塾に通う友達や別の塾に通っている友達と時には仲間として時にはライバルとして切磋琢磨することが大切だと学んだ。
以前わたしはテストでクラスが一個下に落ちてしまった。わたしが落ち込んでいる時に友達が「ドンマイ」と言ってくれた。彼がどんな気持ちで言ったのかは分からないがわたしにとってははげましの言葉に感じられた。これにより必ず落ちる前のクラスにもどると決心することができた。そして次のテストで見事に元のクラスにもどることができた。
ぼくは六年生になる頃に早稲田実業中等部を第一志望校にしました。第一志望校を受験する日までに最高の状態にするために、毎日過去問を解き過去問を解く時間より直す時間を長くしてたくさん復習をしました。ぼくは最高の状態で第一志望校を受験できたと思っていますが、残念ながら落ちてしまいました。しかし、今までの力を全て込めて受けた中央大学附属中学校に受かることができました。今までいっしょに受験勉強をしてきた友達や先生達に感謝したいと思います。第一志望校に落ちてしまったことは悔しかったですが、塾に入って学んだ勉強以外のことを今後も活かしていき、大学受験のときにリベンジしたいと思います。
5年生からは、やる気を引き出すために、中学校の学校見学会や説明会に積極的に参加しました。そして6年生になり、合不合判定テストが始まり、夏期講習や集中講座などを受講して、過去問を何年分も解き、11月くらいからは、苦手だった理科と社会の教科を中心に復習して、2月の直前まで頑張って勉強に取り組みました。
本番では、今まで頑張ってきた自分を信じていたので、あまり緊張はせずに安心して試験を受けることができました。そして最後の1秒まで問題に真剣に向き合いました。その結果、志望校に合格できました。
受験をするにあたり、成績が伸び悩む時期もあり、特に算数には苦手意識をずっと持っていました。しかし、志學舎の先生方は手厚くサポートして下さり、少人数制だったこともあり、わからない問題に対して親身に教えてくれました。その甲斐あって、苦手だった算数も徐々にできるようになり、応用問題にも取り組めるようになりました。また、本番に近いかたちで演習できたので、試験に落ち着いて臨むこともでき、無事に合格できました。
Contactまずはご相談ください
〒192-0364 東京都八王子市南大沢2-27フレスコ南大沢2F