ブログ
勉強と名づけるのが悪い
こんにちは、東進日野豊田校の藤堂です。
私は国語の先生なのですが、理科が好きです。
宇宙や時間といった分野が好きなのですが、理系科目から逃げ続けたために興味は興味以上のものにはなりませんでした。
「解らない」ということは一生興味を持っていられるというポジティブな考え方も出来ますが、
一生解らないかもしれない、という知的好奇心を満たすことが困難であることを表している訳です。
例えば、私は時間の流れが相対的であるということを示されたとしても、その論拠を理解することはきっと難しいのです。
人間が勉強をする最大の理由は、あらゆる事柄を知ることではなく、あらゆる主張を示されたときに自分なりに思考をすることが出来るようになるためだと思うのです。
勉強で悩んでいるみなさん、モチベーションの上がらない生徒も、勉強というものをそこまで重く考えないことです。
我々は人間として生まれてきて、少なからず思考をするように出来ているのです。
思考をする分野(大きく分けて5教科)が狭められているだけで、思考をすること自体は日々の生活と変わらないのです。
少なくとも、私のように「あの時理科やっておけばなぁ」という風に思わないためにも、大したことやってないじゃん!くらいの気持ちで受験勉強に取り組むことをオススメします!
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月