ブログ
本を読むこと①
こんにちは、東進日野校の若菜です。
5月下旬は気温が高くもう夏なんだなぁと思っていたら、
最近は涼しくて過ごしやすい日々ですね。ちゃんと夏が来る前に梅雨が来そうです。
今日のブログは本を読むこと”です。
本を読むってなんでしょう?
「本を読むって、、、そのまんまでしょ!」と思ったあなた。その通りです。
ですが、今回注目したいのはその“本”についてです。
それでは“本”といったら何を思い浮かべますか?
受験生は「小説とか評論とか参考書?」と答えたり本好きの人は「小説や自己啓発本?」等と答えたり…。
ちなみに東進スタッフの坂井先生は考えた末「過去の遺物」と答えてくれました。
(過去の遺物は違った視点ですが)どれも正解です。
ちなみにwikipediaでは本をこのように説明しています。
“木、竹、絹布、紙等の軟質な素材に、文字、記号、図画等を筆写、印刷し、糸、糊等で装丁・製本したもの”
しかし2010年以降からこの”本”という括りにあるものが追加されました。
この追加されたものとは何か、次回お伝えしたいと思います。
本を読むこと②が更新されるまで考えて待っていてください。もしかしたら調べたらすぐに分かっちゃうかも?次回をお楽しみに~!
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月