ブログ
「親子で読みたい勉強法の勧め」~その7「どっちのほうが勉強は身に付く? 自分の部屋派?リビング派?」~
こんにちは。南大沢教室の佐藤です。
今回のテーマは勉強する環境についてです。
普段お子様たちはどこで勉強されていらっしゃるでしょうか?
学年による違い、家族構成の違い様々あると思いますので、今回の話が必ず正しいとは言えませんし、これはあくまでも個人的な解釈なので、そのへんはご理解ください。
どっちの方が勉強は身に付くのか?今までの経験上、これに近い質問・相談をされたことも多々あります。その時に保護者の方にお答えしているのが、「リビングで勉強させるといいと思います。」答えています。理由は勉強している姿を見られているというプレッシャーが集中力を増やすことと、子供の学習に興味を持っているという子供へのメッセージにもなると考えているからです。
しかしここで気を付けて頂きたいのは、いままで掲載してきたように、一緒にリビングなどで勉強してください(教えてあげる)というわけではなく、見守ってあげるようなイメージです。その間はテレビの音量などを少し下げてあげるなど、配慮してあげるとよりいいでしょう。もし救いを求めてきたら、手を貸してあげて下さい。
あまり長文になってしまってもいけないので、この辺で切り上げますが、詳しい状況を知りたい、うちの場合はどういうのがおすすめですかという方は、ぜひ問い合わせください。
次回「親子で読みたい勉強法の勧め」~その8「苦手な科目の克服法」~
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月