ブログ
Disaster Prevention
6/12(水)多摩センター教室のブログ
こんにちは、みなさん。多摩センター教室の佐々木です。
さてさて、中学生はいよいよ‘定期テスト’が近づいてきていますね。
多摩センター教室は、定期テスト勉強を全力サポートしていきます!
そしてその後、6/29(土)に行われる‘漢検’にむけ、6/23(日)には第2回の「漢検特訓」を開催します。
みんな、全力で頑張っていこう!
ところで、以前、「自衛隊防災ハンドブック」のお話をしましたが…
やっぱりこの仕事柄、生徒さんをお預かりしている以上、「いざというとき」のことを想定しなくてはならないと思います。
そこで私は…
普段から、防災懐中電灯を用意しています。
AM・FMラジオの機能もあわせ持つ懐中電灯です。
やっぱり災害時は、情報が‘生命線’になると思いますので。
(東日本大震災のときに、仙台の実家で震度7に見舞われた両親も、車のカーラジオでの情報が唯一の頼りだったといっていますね。)
でもこの間危なかったのは…
「久しぶりに、壊れていないかどうかチェックしよう」とふと思って、スイッチを入れたら…
うんともすんとも言わなかったこと。
電池切れでした(^^;
せっかくの装備を持っていても、使えなかったら意味がありません!
ですので、電池もひと箱(20本セット)購入し、備蓄。
そして9月から旧カリヨン館(現マグレブEAST)に移転しますから、そこでの避難経路とかもしっかり把握しておかなくては!
追伸;英語では防災をDisaster Preventionというそうですよ!
Disasterは「災害・天災」、 Preventionは「防ぐこと」という意味です!
(例文)Those who work in hospitals or hotels should be more concerned about the prevention of disasters.
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月