ブログ
悲喜こもごも
こんにちは、高幡教室の土井です。
先週の日曜に、みんなより一足早く漢字検定を受けてきました。
受ける度に難しくなっていく気がする……どういうことだ……見たことない漢字が出ているぞ。
というかこれは本当に漢字なのか……?
自己採点しながら鼻血を噴き出すんじゃないかと思いました、全然正解が無い……。
1級は今回も100点いかなかった可能性しかないですね。悲しい。
勉強量をいたずらに増やしたところで、意識がちゃんと向かないと何度も落ちますね、反省。
今回、準1級は受検者が広い会場にいっぱいいて、挑戦しようという意欲にあふれた、自分よりもはるかに若い人たちがたくさんいたのが印象的でした。
もっと知りたいという想いや、受かってやるぞ・チャレンジしてやるぞという熱い気持ちっていうのは、ガンガン伝わってきますね。テキストがごわごわになるまでやりこんでいたり、自作のノートを懸命に見直したり。
自分の意識のぬるさと老いを痛感しました…もっと情熱持たなきゃダメだ……このままじゃつまらなく枯れていくぞ……。
さて、みなさんの方では英検の合否速報がでましたね。
教室で結果を見ながら一人でわぁわぁ騒いでいました、めちゃめちゃ嬉しい。
受検級を飛び越えて次の級も余裕じゃないですか!という素敵な結果の子もいましたので、第3回の検定でぜひともチャレンジしてください。
わたしはとっても嬉しい。自分が受かるよりもよっぽど嬉しい。やったね!やったね!
惜しかった子もぜひ次回で勝ち取ってください、前回のリベンジで今回合格した子もいます。
成長しない子どもはいないぞ、次は絶対受かるよ~~!!!!
そして今週の土曜は漢字検定です。
しっかりと準備をすれば恐くない!!
問題を解きっぱなしにせず、間違えたところをきちんと覚えなおすことが肝要ですよ。
過去問は解いた?対策は大丈夫?苦手分野だけでもしぼって見直すのだ。
わからなすぎてヒマヒマ人にならないように、しっかり対策するべし。
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月