ブログ
人生が続く限りにおいて
3/10(火)の多摩センター教室のブログ
こんにちは、みなさん。多摩センター教室の佐々木です。
さて、本日も朝9時から、生徒さん10人ほどが来校。
静かに、各々、予習ナビを見たり、問題集を解いたり、学校の宿題をしたり、本を読んだりしています。
3/20までの月~金曜は、志學舎は在籍生の皆さんを、朝9時からサポートしていきます❗(要予約です👺✨)
ところで、最近読んでいたのがこの本↓
「日本列島 5億年史」
日本列島🗾が、どのように形成されてきたのか。それを、ビジュアルも添えて説明してくれる。
きっと “ブラタモリ好き” には、必ずグッとくるだろう内容(^_^)
タモさんが繰り出す「四万十帯」とか「中央構造帯」、「三波川帯」「領家帯」とかいう用語が、ようやく理解できましたよ(^_^;
それにしても、日本に住んでいても、日本について知らないことは多いなぁ。
「死ぬまで勉強は続くんだなぁ」 と思いながら、この本を読んでいましたね。
ところで、「死ぬまでに」で思い出しましたが・・・
私は、「死ぬまでに、好きなお酒は、ウィスキーの味だけでもわかる男になりたいなぁ」と思っています。
何でもかんでも極めようとしたら、絶対に時間が足りない(苦笑)
なので、お酒は、ワインもビールも日本酒も好きだけど、あえてウィスキー(特にスコッチ)に絞る。
で・・・↓
こんな感じで、イギリス・アイルランドのウィスキー(スコッチ)を中心に、70種類くらいの見比べました❗
かなり散財しましたが・・・(笑)
それで、ウィスキーについていろいろ詳しくなりましたし・・・
(北海道の余市や長野の白州、京都の山崎や宮城の宮城峡などの蒸留所にも行きましたなぁ・・・)
自分の好みの味もわかったので、良かったかな、と。
とにかく、人生が続く限り、いろいろなことを勉強していきたいと思う、ササキでした👺✨
Category
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月