ブログ
この時期の受験生メンタル
こんにちは。東進日野豊田校の倉田です。
近頃自分の通っている大学では対面での授業が一部開始となり、電車で大学まで通っています。電車に乗り、単語帳などの参考書を広げている受験生を見ると、ふと受験の訪れに伴って焦り始め、不安を抱えながら勉強にいそしんでいた自分の姿と重なることがあります。
という訳で今回は、受験生の僕がこの時期どんな感情だったかを振り返り受験生の立場になりながら、受験を終えた立場として少しでも受験生の役に立てるよう考えていることをお話させていただきます。
去年のこの時期の僕のメンタルは簡潔に表現すると、
「センターまで残り100日で焦ってきた。皆頑張っているし自分も毎日10時間位は勉強しているけど、めちゃくちゃ不安だな。」といった風でした。
かなりの時間勉強していたのにも関わらず、寝る時には「自分はこのままで受かるのだろうか。」とか、「落ちたらどうしよう」とか考えていました。
もしかしたら似たような日々を送っている受験生もいるのではないでしょうか。
恐らく、このように毎日多くの時間を勉強に費やしたのに、ネガティブな感情が止まらなかったのには理由がありました。
「一日を過ごして、実力が上がった実感が無かったから」です。
夜布団に入って寝る時には「今日の勉強をあと残り○○日分繰り返しても第一志望に受からなくないか?」と考えることが本当によくありました。
このように毎日沢山勉強をしているのにも関わらず、イマイチ合格の実感が湧かず、不安で、眠れない受験生に1つアドバイスをさせてください。
「朝勉強に取り掛かるとき“今日は○○を極める”」という目標を是非立ててみてください。
「今日は文化史を極める」「今日は中世ヨーロッパ史を極める」「今日は関係代名詞と比較を完璧にする」などなど。自分はこの「○○を極める」という目標を立てるようにしてから、夜寝る時に「今日はこれとこれとこれが出来るようになった。だから明日はあれとあれをしよう。そうすればもう一ヵ月後には全範囲完成するな。」と言った風に、何か1つ達成したことがあることで、その日をポジティブに終えることが出来ました。
毎日何か1つでも確固たる、達成できたことがあるだけで、不安は本当に取り除かれると思います。是非このように毎日必ず「○○を極める」というマインドで日々の学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
志學舎 豊田教室 教室長 西尾宣昭
〒191-0062 東京都日野市多摩平1丁目2-1パークビル8F
TEL:042-585-3230 FAX:042-585-3231
Mail:sgs-toyoda@bz.03plala.or.jp
[公式]志學舎Youtubeチャンネルもよろしく!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=