ブログ
夏休みの計画を立てる前に必ずご覧ください。
こんにちは!東進日野豊田校の倉田光瑠です。
受験生の皆様、来たる受験の天王山夏休みに向けて学習に励めているでしょうか?長期休みを迎えるにあたって皆さんも「夏休みの計画」を立て始めている事ではないでしょうか。夏の計画が予定通りに進み成績が伸びれば大きな自信が付きますが、逆にこの夏休みをなんとなく過ごしてしまうと、自信は無くなり、やる気もそがれていってしまいます。そこで今回は夏休みの失敗しない計画の立て方を個人的な経験も交えつつお話ししたいと思います。
さて、この記事をご覧いただいている皆様、こんな計画の立て方をしていませんか?
「〇〇(教材名)は××日までに終わらして、△△は□□日までに終わらして、、、」
こういった夏休みの計画を立てている人を僕は5000万人位見てきましたが、適当な肌感覚で日にちを設定する計画は、正直言ってメチャクチャ危険です。
まず、この教材は「〇〇日で終わるな」というのはどういう事なんでしょう?24時間取り組んだら〇〇日で終わるのか、一日③時間程度学習したら終わるのか、或いは一日10分の学習で十分なのか。〇〇日で終わらすと宣言するということはその教材の学習を終了するまでの「合計時間」を把握している前提ですよね。この合計時間も考えず、適当に自分の直感で〇〇日までに終わらすといった計画を立て、それを他の様々な教材でも行うため、タスクでパンクしたり、タスクについていくのに必死で復習には手が回らないといった事故が起きてしまいます。
僕が伝えたいことは、〇〇日までに終わらすというときは、必ずその教材は累計何時間の学習で習得できるのか、そして期限を達成するためには1日何時間の学習が必要となるのかを考えましょう、ということです。
とにかく適当な感覚値で学習完了日を設定し(夏休みなどはなおさら意気込んでいることも相まって)、首が回らなくなってしまう生徒がよく見られます。夏休みの計画は、きっちりと教材や自分のキャパの分析を行うことが第一歩ですよ!しっかり計画を立て、この夏を乗り切っていきましょう!
東進衛星予備校日野豊田校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、豊田エリアにに貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPからお願いいたします。
志學舎グループ
東進衛星予備校 日野豊田校 校舎長 吉田裕介
|
SNSで情報発信中!チャンネル登録、お気に入りに登録お願いします!
[志學舎]夏期講習7/20(木)開講!
※7/20・21、8/30・31はフォローアップを実施
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらも頑張ってます!応援クリックよろしく!